【2025年最新】ワインのサブスクおすすめ6選を比較!初心者も失敗しない選び方とメリット解説

ワイン好きの皆さん、こんにちは!ワインのサブスク(ワイン定期便)をお探しの方へ向けて、選び方のポイントをご紹介します。

プロが厳選したワインが毎月届くこのサービスは、ワイン初心者から玄人まで幅広く支持されています。

本記事ではサブスクの基本からメリット・デメリット選び方おすすめ6選まで分かりやすくまとめ、最後に目的別おすすめもご紹介します。では乾杯🍷!

目次

ワインのサブスクとは?メリット・デメリットを初心者向けに解説

まずは基本から。

ワインのサブスクとは、簡単に言うと「毎月定額でソムリエ厳選のワインが届くサービス」のことです。

お店でどのワインを選べばいいか悩む必要がなく、プロおすすめの一本に出会えるのが魅力ですね。

メリット

プロが選んでくれる安心感

ソムリエなどプロが厳選したワインが届くので、「ハズレ」を引く心配が少ないです。

自分で何百本もある店頭から選ぶより楽ちんですよね。

新しいワインとの出会い

普段自分では買わないような珍しい銘柄やレアなワインを味わえるのもメリット。

飲み比べセットなら、赤・白・スパークリングと様々なタイプを同時に試せて勉強にもなります。

お得&便利

定期サービスならではの割引価格で提供されることも多く、送料無料のサービスもあります。

重いボトルを買いに行かなくても自宅まで届けてくれるのは嬉しいですよね。

解説書やテイスティングノートが付いてきて、自宅でゆっくり学びながら楽しめるプランもあります。

デメリット

好みと合わない可能性

届くワインは基本お任せになるため、自分の好みと合わない味が来ることもあります。

「甘口が苦手なのに甘めの白ワインが届いちゃった…」なんてこともゼロではありません。

サービスによっては事前に好みを診断できたりテイストのリクエストが可能なところもあるので要チェックです。

飲みきれない場合も

毎月届くペースが自分の消費量に合っていないと、ボトルが溜まってしまうことも。

日頃あまり飲まない方は本数少なめのプランを選ぶか、一時スキップできるサービスを選ぶと安心です。

解約・休止の手続

サブスクなので基本的に自動更新。

不要になったら自分で解約手続きをする必要があります。サービスによっては最低利用○ヶ月といった契約期間の縛りがある場合もあります。

解約が簡単かどうか(例:ウェブや電話一本ですぐ解約OKか)も事前に確認しておきたいポイントです。

とはいえ、「お店で選ぶ知識がなくても色んなワインを試せる」「買いに行く手間が省ける」サブスクの魅力は大きいです。

自分で選んだり買いにいく手間が省けるのは嬉しいね

では次に、数あるワインサブスクから自分に合ったサービスを選ぶポイントを見てみましょう。

ワインのサブスクを選ぶときのチェックポイント🔍

初めてワイン定期便を選ぶとき、以下のポイントを比較すると自分にピッタリのサービスが見つかりやすくなります。

料金プランと本数

解約や休止のしやすさ

最低利用期間の有無

好みの反映度(カスタマイズ性)

付加サービス&サポート

料金プランと本数

月額料金はいくらか、送料込みかどうか、本数は何本届くかを確認しましょう。

同じ予算でもサービスによって「1本だけ届く安価プラン」から「毎月5~6本届くコース」まであります。例えばコスパ重視なら月3000円台で2本程度届くサービスもあり、ちょっと贅沢したいなら1万円以上でプレミアムワインが届くプランも。

自分の予算と飲むペースに合った本数・価格帯を選びましょう。

解約や休止のしやすさ

最低利用期間の有無(縛りなしで1ヶ月だけのお試しOKか?)は重要ポイントです。

例えば後述する「ワインショップロワン」のwine+は契約期間の縛りがなくいつでも解約可能なので気軽に始められます。一方、高額サービスでは「6ヶ月以上の継続利用が必要」といった条件も。

また「来月はお休みしたい」といった場合にスキップ(一時休止)できるかも要チェック。

電話やWebから簡単に解約手続きできるかどうかも含め、続けやすさ・やめやすさを確認しましょう。

好みの反映度(カスタマイズ性)

届くワインをどの程度こちらの希望に合わせられるかも選定ポイントです。

例えば「ポケットソムリエ」は簡単な質問に答えるだけでソムリエがあなた好みのワインを選んでくれ、「ワインショップソムリエ」なら20種類以上のコースから好きな内容を選ぶことができます。

逆に「どんなワインでも新しく試したい!」という人はお任せスタイルのサービスでもOKですね。

付加サービス&サポート

各社特徴的なサービスが付いていることがあります。

例えば解説冊子やペアリングレシピ、ワインのストーリーが読めるリーフレットが付属してくると初心者でも勉強になります。

他にも、LINEやチャットですぐ相談できるソムリエ、長期会員向けのイベント招待、ワインと一緒におつまみが届くサービスなんていうユニークなものも!

自分にとって嬉しい特典があるか比べてみましょう。

以上のポイントを頭に入れつつ、次はいよいよおすすめのワインサブスク6社を見ていきます。

それぞれ特徴が異なるので、気になるサービスがあればぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめのワインサブスク6選比較!それぞれの特徴まとめ

スマホユーザーに人気のワインサブスクから厳選した6つをピックアップしました。

【料金や本数、特徴】を表にざっくりまとめた後、各サービスの強みを紹介します。

※上記は主なプラン・特徴の一例です(2025年4月執筆時点)。詳細は各公式サイトをご確認ください。

サービス名月額料金(税込)届く本数(頻度)主な特徴・強み
ワインショップロワン<br>「wine+」9,800円(送料無料)3本/月(赤白泡セット)ソムリエ厳選3本セット。
契約縛りなし・いつでも解約OK
ポケットソムリエ3,300円~1本~/月(柔軟に調整可)好み診断に基づきソムリエが1本選定。
格安プランで気軽に開始。初回送料無料。
ワインショップソムリエ3,850円~2~5本/月(コース選択)20種以上のコースから選択可。
送料無料。1ヶ月だけ利用もOK
Firadis WINE CLUB305,000円~2~3本/月(赤・白コース3,000円以下の良質ワイン厳選。
解説書付きで勉強◎
THE STELLA11,000円~1~3本/月(プランにより)高級ナパ・ソノマ産中心。
会員限定イベントあり。
※6ヶ月継続契約
カルディ定期便3,250円2本/月(赤白ミックス)コーヒーで有名なカルディのサービス。バイヤーが世界中から直送。
縛りなし1ヶ月からOK

1. ワインショップロワン「wine+」 – ソムリエ厳選3本が毎月届く

項目内容
月額料金9,800円(税込)
本数・内容毎月3本(赤・白・スパークリング)
送料無料
契約縛りなし(いつでも解約可能)
カスタマイズなし(プロおまかせ)
特典過去セットの会員価格購入、解説冊子付き、LINE相談可

ワインショップロワンの提供する「wine+(ワインプラス)」は、本記事イチオシのワイン定期便サービスです。

特徴

一番の特徴は毎月ソムリエ厳選の3本セットが届くこと。

内容は基本的に赤ワイン1本、白ワイン1本、スパークリング1本のバランス良いセットなので、「毎回違った種類を飲み比べたい!」という人にピッタリですね。

プロのワインディレクターである田邉公一さんが季節に合わせセレクトしてくれるので、毎月ちょっとしたサプライズ感があります。

送料無料

しかも送料無料で税込9,800円と3本セットにしてはお得感があります。

仮に1本あたり3,000円ちょっとと考えれば、クオリティを考慮すると納得の価格帯です。

過去の定期便セットも購入可能で、wine+会員なら過去分を10%OFFで買える特典も嬉しいポイント。

複雑な契約はなし

契約期間の縛りなしでいつでも解約OKなのも初心者には安心ですね。

実際「毎月1回の商品発送日の7日前まで」に手続きすれば、その月から休止・退会できます。まずは気軽に1ヶ月試して、合わなければやめられる柔軟さは◎。

利用者からは「毎月届くオリジナルのワイン冊子で勉強になる!」と好評です。

LINEで気軽に相談できるカスタマーサポートもあり、初心者でも困ったらプロに質問できる手厚さ。

「とりあえず色々試したいけど、失敗は避けたい人」におすすめ!

2. ポケットソムリエ – 低価格で始めるお手軽ワイン定期便

項目内容
月額料金3,300円(税込)〜
本数・内容毎月1本〜(好みに応じて調整可)
送料初回無料、以降10,000円以上で無料
契約縛り最低2ヶ月(2回受取)
カスタマイズあり(好み診断あり)
特典ソムリエによる選定、LINE相談、単品購入可

低価格で始められる

ポケットソムリエ月額3,300円(税込)からという圧倒的低価格で始められるワインサブスクです。

毎月届く本数は基本1本ですが、予算や希望に応じて本数や頻度を自由に調整可能なのが魅力。

例えば月1本じゃ足りない人は追加オーダーしたり、隔月にすることもOK。とにかく柔軟性No.1のサービスです。

ワイン好み診断をもとにワインが届く

利用開始時に3分程度のワイン好み診断があり、ソムリエがあなたの回答をもとにピッタリのワインを選んでくれます。

自分では選ばない銘柄も届くので、新たな出会いがありますね。

初回は送料無料でお試しでき、最低利用期間は2ヶ月と短め(1回でやめるのは不可ですが2回受け取ればOK)なのでハードルも低いです。

注意点

一方で「毎月1本だけだとちょっと物足りない」「送料が別途かかる場合がある(※2回目以降は1万円以上購入で送料無料)」といった点はありますが、まずは家飲みワインデビューに最適なサービスでしょう。

「ワイン初心者で手軽に始めたい人」「月々のコストを抑えたい人」におすすめ!

3. ワインショップソムリエ – 20種のコースから選べるカスタム定期便

項目内容
月額料金3,850円(税込)〜
本数・内容2〜5本(コースにより異なる)
送料無料(一部地域除く)
契約縛りなし(1ヶ月のみOK)
カスタマイズコース選択で可(赤・白・泡など)
特典新規登録でポイント、電話1本で解約可

ソムリエ運営のワインショップが提供

ワインショップソムリエのサブスクは、その名の通りソムリエ運営のワインショップが提供するサービス。

特徴はなんと言ってもコースの豊富さで、価格や内容別に実に20種類以上もの定期便コースが用意されています。

予算に合わせたプラン

月額3,850円(税込)~と安価な2本セットの「お試し定期便」から、希少ワインが届くプレミアムクラスまで幅広く揃っており、自分の予算や好みにピッタリ合うプランを選べるのが強みです。

例えば「毎月スパークリング2本がいい」「赤4本セットがいい」など、赤白泡の組み合わせや本数を細かく選択可能。

契約期間の縛りもなく1ヶ月だけの利用もOKなので、まずは安いコースで試してみて、気に入ったら高いコースにステップアップ…なんて使い方もできます。

途中でスキップ(一時休止)もできるので、在庫が溜まってきたらお休みする柔軟な利用も可能。

送料も基本無料

送料も基本無料(※一部地域除く)で、新規会員登録すると300ポイントもらえたり電話一本で退会OKだったりと手厚いサービス。

「とことん自分のペース・好みに合わせたい人」におすすめ!

ギフトコースもあるので、ワイン好きの家族にサブスクをプレゼントするなんて使い方も素敵ですね。

4. Firadis WINE CLUB30 – 良コスパワインで学べるサブスク

項目内容
月額料金5,000円(税込)〜
本数・内容毎月2〜3本(コース選択)
送料無料
契約縛りなし(1ヶ月からOK)
カスタマイズコース選択制
特典解説書付き、継続で割引率UP

厳選したお値打ちワインが届く

Firadis WINE CLUB30(フィラディス)はワイン好きには密かに有名な通販サイト「フィラディス」が提供する定期便サービスです。

その名の通り3,000円以下で美味しいワインを見つけ出すプロで、厳選したお値打ちワインが届くのが特徴。

月額5,000円(税込)~で赤ワイン専用コースや白ワインコースなどが選べ、毎月2~3本届きます。

1ヶ月だけのお試し利用も可能

注目ポイントは1ヶ月だけのお試し利用も歓迎なこと。

さらに6ヶ月以上継続すると割引率が上がるなど、続けるほどお得になる仕組みもユニークです。届く前にワインの内容を教えてもらえるので、「このワインは事前に調べておきたい」派にも安心。

各ワインに丁寧な解説書が付属し、自宅でワイン講座を受けているような感覚で楽しめます。

こんな人におすすめ!

「リーズナブルなワインをお得に試したい」
「将来的に年契約コースでガッツリ楽しみたい」人におすすめ!

逆に高級ワインやレアものを求める方には物足りないかもしれませんが、ワイン入門から中級へのステップとしてコスパ抜群のサービスと言えるでしょう。

5. THE STELLA – ワイン愛好家向けプレミアムサブスク

項目内容
月額料金11,000円〜55,000円(税込)
本数・内容毎月1〜3本(プランにより)
送料無料(沖縄・離島除く)
契約縛り最低6ヶ月(プランにより)
カスタマイズなし(お任せスタイル)
特典限定ワイン、イベント招待、ギフト対応

超プレミアム志向のサービス

THE STELLA(ザ・ステラ)はワインサブスクの中でも異彩を放つ、超プレミアム志向のサービスです。

カリフォルニアのナパ・ソノマといった銘醸地の希少ワインを届けてくれるのが売りで、ワイン通もうなる内容。月額11,000円~と価格帯も高級ですが、その分スタンダードからダイヤモンドまで3つのプランに分かれ、届くワインのグレードも超豪華です。

例えばダイヤモンドプラン(月55,000円!)では秘蔵のバックヴィンテージが届くなど、特別感が桁違い。

会員限定の体験型特典が充実

6ヶ月の継続契約が条件となっているため気軽さはありませんが、その代わり会員限定のオンラインショップや試飲イベント招待、著名醸造家との交流会など体験型の特典が充実。

もはや「ワインを買う」というより「ワイン愛好家コミュニティに参加する」感覚ですね。

贈答用の高級ワインギフト配送サービスもあり、大切な人へのプレゼントにも利用できます。

「とにかくレアなワインを味わいたい」
「ワイン仲間との交流や情報が欲しい」人におすすめ!

逆にワイン初心者さんや気軽に楽しみたいライト層にはオーバースペックなので、ご参考程度に。

6. カルディ「ワイン定期便」 – 世界のワインを気軽にお試し

項目内容
月額料金3,250円(税込)
本数・内容毎月2本(赤・白ミックス)
送料880円
契約縛りなし(1ヶ月からOK)
カスタマイズなし(おまかせ)
特典解説動画あり、カルディ品質の安心感

毎月2本のワインが届く

コーヒーや輸入食品でおなじみカルディも、実は月額定期ワインセットを提供しています。

その「ワイン定期便」は月額3,250円(税込)で毎月2本のワインが届くシンプルなサービス。

赤・白1本ずつ届くことが多く、送料は別途かかりますが(¥880)それでも手頃な価格帯です。

価格以上に美味しい掘り出し物

カルディのバイヤー陣が世界中のワイナリーから「価格以上に美味しい」掘り出し物を直接仕入れて届けてくれるのが特徴で、カルディファンにはたまりません。

契約期間の縛りもなく1回だけ試すこともOKなので、「まずは安く色々な国のワインを飲んでみたい」という初心者に向いています。

紹介動画も

また、各回のワインに合わせた紹介動画が配信されるのもユニークなポイント。

生産者の話やテイスティングコメントを動画で学べるので、ワインの知識がぐんと深まります。

「普段からカルディでワインを買ってるよ」
「世界のワインを旅する気分で楽しみたい」人におすすめ!

迷ったらコレ!目的別🎯あなたに合うワインサブスクはどれ?

「色々あって結局どれが自分に合うの?」と迷ってしまった方のために、目的・重視ポイント別におすすめのサービスをまとめます。

とにかく月額料金を抑えたい(コスパ重視)

ポケットソムリエ」「ワインショップソムリエ」「カルディ定期便」がおすすめ!

どれも月額3,000円台で始められてお試ししやすいので、「まずは安く試してみたい」という方にピッタリ。最低利用期間も1~2ヶ月と短く気軽です。

毎月たくさんの本数を楽しみたい(週末だけでなく平日も🍷を楽しみたい)

THE STELLA」「TAMAYA WINE STORE」「Firadis WINE CLUB30」がおすすめ!

これらは1度に届く本数が他より多め(2~6本/月)なので、少しずつ開けていけば「ほぼ毎日ワイン」も夢じゃありません。

送料も無料(地域により例外有)なのでまとめ買い感覚でお得です。

ワインを勉強しながらじっくり味わいたい(初心者向け)

Firadis WINE CLUB30」カルディ定期便」が◎

どちらも解説書や紹介動画が付いてくるので、届いたワインについて学びながら味わえます。

特にフィラディスはプラン種類が多く予算や好みに合わせて調整しやすいのも嬉しいですね。

希少な高級ワインを試したい(上級者向け)

THE STELLA」「TAMAYA WINE STORE」「ワインショップソムリエのプレミアムコース」が候補

どれも高価格帯のプレミアムプランを用意しており、普段は手に入らないような逸品に出会えます。

気に入ったワインは追加で単品購入割引が効くサービスもあり、お得にコレクションできますよ。

自分の性格やライフスタイルに照らし合わせて、「これだ!」と思うサービスを選んでみてください。

もちろん今回ご紹介した中から複数試してみて、飲み比べながら決めるのもアリですよ。

まとめ – まずは気軽に1ヶ月試してみよう!

各ワインのサブスクには独自の特徴があります。おすすめは、まずは1ヶ月だけ試してみること

特にワインショップロワンの「wine+」は送料無料・契約縛りなしで、バランスの良い3本セットが届くため、初めての方に最適です。

ワインの世界は奥深く、サブスクを使えばソムリエと共に新しい発見ができるでしょう。

毎月の配送を楽しみに、お気に入りのワインを見つけてください。素敵なワインライフを!🍷✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次